工事着手
6月1日(土) 地盤調査
スウェーデン式サウンディング試験により行ないます。母屋と離れを2棟建てる場合の調査箇所について、指定確認検査機関や住宅瑕疵担保保険機関に問い合わせてみましたが明確な回答を得られず、離れは地盤保証の対象から外れるということで母屋のみ5ヶ所としました。
元々土地の大半が切土なので地耐力は充分、チビっこ調査員の頑張りもあって結果は良好です。
6月15日(土) 法定外公共物
現地を見るだけでは判断が難しい案件ですが、敷地と道路の間に里道及び水路が挟まっており建築基準法上の道路に接していないことになります。このままの状態ではお家が建てられないので、市役所、振興局、県庁と折衝を重ね、関係権利者の同意を受けたうえで工事施工承認と建築基準法第43条ただし書き許可の申請を行いました。
設計契約から約10ヶ月、様々な問題をクリアしてやっと本工事に着手できるようになりました。
6月27日(木) 配筋検査
基礎工事と給排水設備工事の業者が新規になりましたので、併せて仕様も一新。特にスリーブやホールダウン金物等の位置は、前もって業者間で念入りに打ち合わせするように指示。至極当たり前のことなんですけどね。
ジャガーの形をした飛び出す立体エンブレムは、安全規制の為かあまり見かけられなくなったようです。検査員の方かなりの車好きと思われましたので、お約束ごとのひとつ褒めておきました。その甲斐あって検査も一発合格!
7月7日(日) 基礎コンクリート打設
着工と同時に梅雨が本格的になってきて、工期の遅れが心配でしたが手際良くて安心しました。コンクリートの型枠を鋼製に仕様変更して、見栄えも良くなりました。
出来上がってしまえば隠れる部分でも見た目は大事。仕事は迅速丁寧に、ですね。
7月21日(日) 棟上げの予定です。
上棟式といえば乾杯の挨拶がどうも苦手で、不謹慎ではありますがスルーできないもんでしょうか。
赴きを変えてお施主様にやって頂きましょうかね。
By さっさー, 2013年7月21日 @ 21:42
本日は無事上棟されたことでしょう。
おめでとうございます(^^)/
また上から撮りに伺いたいなぁ、と(^^;;
By manager, 2013年7月22日 @ 06:34
昨日、無事に上棟式を終えました。ありがとうございます。
家の形は見えてきましたが、足場を組んでるので上手く撮れるといいんですが。また、日程などご相談させてください。